DIY初心者でも安心!賃貸でできるお部屋カスタマイズ術【原状回復OK】
はじめに ✨
「賃貸だとDIYってできないでしょ?」と思っているあなたに朗報です。
実は、工事不要・原状回復OKなアイテムやテクニックを使えば、賃貸でも自分好みにお部屋をアレンジすることができるんです。
今回は、DIY初心者でも安心して楽しめるカスタマイズ術をご紹介。壁・棚・照明など、ちょっとの工夫で部屋が一気におしゃれになるヒントをお届けします!
① 壁を彩る「貼ってはがせるシール」🧱
壁紙を変えるのはNGでも、ウォールステッカーやリメイクシートなら貼ってはがせるタイプが多く、原状回復も簡単!
おすすめ活用例:
-
白い壁に木目調のシートを貼ってカフェ風に
-
賃貸感のあるキッチンパネルをタイル風にアレンジ
-
子供部屋にポップなステッカーで遊び心をプラス
シールは「再剥離タイプ」や「壁紙用」と書かれたものを選ぶのがコツです。
② 壁に穴を開けない!「可動棚」や「突っ張り式収納」📚
収納を増やしたいけど、壁にネジや穴を開けるのはNG……そんなときは突っ張り式の棚やディアウォールが大活躍!
-
ラブリコやディアウォールで柱を作って棚を取り付け
-
玄関やトイレにも活用できるスリムタイプも便利
-
天井まで突っ張ってディスプレイスペースを演出
工具不要で設置できる商品も増えているので、DIY初心者でも安心です!
③ 雰囲気を変える「照明チェンジ術」💡
部屋の印象を左右するのが“照明”。
賃貸でも、引っ掛けシーリングを使えば簡単に照明を交換できます。
-
ペンダントライトでナチュラル&おしゃれに
-
間接照明でリラックス空間を演出
-
スマートLEDで色も雰囲気も自由自在に
※交換した元の照明は、退去時に元に戻せるよう保管しておきましょう!
④ 【注意】「ここからは許可が必要」なDIYとは?⚠️
以下のようなDIYは、事前に大家さんや管理会社への確認が必要です。
-
壁にビスやネジ穴をあける(下地に影響する可能性あり)
-
床材を張り替える(はがし跡が残るケースも)
-
トイレや洗面台などの設備を交換する
許可を取るときは、**「原状回復できる前提であること」**を説明するとスムーズです。写真付きの計画書を添えるとさらに信頼感アップ。
⑤ まとめ🌿
賃貸だからといって、自分の空間づくりをあきらめなくてOK!
“貼って剥がせる・戻せる・穴を開けない”が基本ルール。
DIY初心者でも手軽に楽しめるアイテムがどんどん増えている今、あなたらしい空間を作る絶好のチャンスです。
住まスマでは、DIY向きの物件や「カスタマイズ相談可」の賃貸もご紹介しています。お気軽にご相談ください😊

札幌市内・近郊の賃貸物件リアルタイム検索サイト。 物件数脅威の10,000件超え!