中央区で暮らすって、どう?札幌の“真ん中”で見つけるちょうどいいお部屋
こんにちは☺️
住まスマブログを見てくださってありがとうございます!
札幌でのお部屋探しを応援する住まスマ編集部です◎
札幌市は10の区に分かれていて、それぞれに“らしさ”があります。
その中でも、「便利そうだけど、家賃は高そう?」とよく話題になるのが【中央区】。
今回はそんな中央区に注目して、
エリアの特徴・家賃相場・どんな人におすすめかを、わかりやすくまとめてみました✨
🏙️中央区ってどんなところ?
中央区は札幌の“顔”とも言えるエリア。
大通・すすきの・円山公園など、有名スポットがギュッと集まっていて、
ビジネスと観光、自然とおしゃれが同居する“札幌の中心”です。
📌地下鉄・市電・バスの交通網がしっかりしている
📌飲食店・カフェ・スーパーが充実
📌街中でも緑豊かな公園が多く、暮らしやすい
…など、「便利さ」と「暮らしやすさ」のバランスがいいエリアです。
⸻
💰中央区の家賃相場は?(2025年4月時点)
間取り別の相場(あくまで平均目安です!)👇
→ 東区や白石区と比べると、やや高めの設定ですが、
築年数を広げたり、中心部から少し外れることで、狙い目の物件も増えます◎
⸻
👀こんな人におすすめ!
🧑💼【アクセス重視の社会人さん】
•仕事帰りに買い物・ごはんもサクッと済ませられる
•駅チカ物件も豊富で通勤ラクラク
🚶♀️【車なし生活をしたい方】
•地下鉄・市電・バスがしっかり通ってるから、車ナシでも不便なし
•駐車場代がかからない分、家賃に充てられる◎
🌿【落ち着いた“上質エリア”で暮らしたい人】
•円山・伏見エリアは緑も多くて静か。
•少し家賃は高めだけど、“大人の落ち着き”ある暮らしをしたい方にぴったり◎
⸻
☕️まとめ:中央区は「便利も、おしゃれも、身近にある暮らし」
中央区は、札幌の中心だからこそ「なんでもある」エリア。
でも、そのぶん“自分らしい暮らし方”を選べる余地もたくさんあります。
•築年数や立地を工夫すれば、コストも調整できる
•地下鉄・市電エリアに注目すれば、交通の自由度も高い
•忙しい毎日でも、近くに「癒し」がある暮らしが叶う
⸻
気になる物件があったり、
「中央区って実際どうなの?」という疑問があれば、
住まスマにお気軽にご相談ください☺️
あなたにとって“ちょうどいい”お部屋、見つけましょ◎
⸻
🌟このシリーズは次回から「他エリア」や「暮らし方」もテーマにして続けていく予定です!
楽しみにしていてくださいね🫶✨

札幌市内・近郊の賃貸物件リアルタイム検索サイト。 物件数脅威の10,000件超え!