賃貸マンションとアパートの違いとは?

こんにちは☀️

本日からブログ書き進めていこうということで、1発目のブログは不動産屋らしく

賃貸マンションアパートの違いについて書いていこうと思います!

 

みなさんは賃貸マンションとアパートの違いを聞かれて

思いつくことはありますか?

           マンションのイラスト(建物)         アパートのイラスト(建物)

 

賃貸マンションとアパートの違いとは?

はじめに、結論から言うと、明確な規定はありません

「マンション」「アパート」どちらも集合住宅という意味でなじみのある言葉ですが、実はどのような建物を賃貸マンション、アパートと呼ぶかについて法的な規定はなく、違いもありません。

では、賃貸マンションかアパートかの判断のポイントとは何でしょうか。

それは「構造」です。

一般的に、賃貸マンションは階数に制限がなく、鉄骨造(S)、鉄筋コンクリート造(RC)、鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC)で建てられているのに対して、アパートは階数が2階から3階程度で、木造もしくは軽量鉄骨造であるものを指すと考えられます。

 

以上のことから、明確な規定・違いがない事がわかりました。

構造の括りで賃貸マンションとアパートに区別した上で、メリット・デメリットも見ていきましょう!

賃貸マンションのメリットとデメリットとは?

【メリット】

おおむね、賃貸マンションのメリットとして以下のものが挙げられます。

・鉄筋コンクリート造や鉄骨鉄筋コンクリート造のため、耐震性耐火性に優れている。
・遮音性が高く、隣や上下階の部屋同士での音漏れがしにくい
・防犯カメラやオートロックにより、セキュリティーがしっかりしている。

【デメリット】

一方、デメリットとしては下記の要素が挙げられます。

・建築コストが高いため、賃料や駐車場料金がアパートより高い場合が多い。
・気密性が高いため、結露しやすい(現在は24時間換気が義務付けられています)。
・エレベーターが付いていたり、管理人がいたりする場合が多いため、管理費が高くなる。

 

アパートのメリットとデメリットとは?

【メリット】

アパートのメリットには下記のようなことが挙げられます。

・建築費が安いため、賃貸マンションより家賃、駐車場料金が安価なものが多い。
・特に木造建築の場合、通気性が良く湿気を呼びにくい。

【デメリット】
デメリットとしては次のような要素があります。

・遮音性が低いため隣や上下階の部屋の音を完全には防げない。
・通常は防犯カメラやオートロックがないためセキュリティー面で不安が残る。

最後に・・・

賃貸マンションとアパートの違いはないという結論でした。

どうでした?知っていましたか?

今後はこのような不動産知識なども載せていきます✏️

ぜひブログのチェックお願いします!

#すすきの賃貸マンションはお任せください!

 

 

#すすきの賃貸マンション #札幌賃貸マンション すすきの不動産 #札幌不動産

札幌で賃貸マンションを取り扱う不動産会社 【住まスマ】

札幌市内・近郊の賃貸物件リアルタイム検索サイト。 物件数脅威の10,000件超え!

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


上の計算式の答えを入力してください